ポイント投資で資産形成を始める人向けの楽天証券キャンペーンガイド

*本ページはプロモーションが含まれています
ポイント投資で資産形成を始める人向けの楽天証券キャンペーンガイド 投資

はじめに – お金がない人でも投資は始められる

投資はまとまった資金がないと始められないと思われがちですが、ポイント投資なら日々の生活で貯まったポイントを元手にして資産運用を始めることができます。

こちらの種銭ゼロで始める!お金がない人のためのポイント投資入門でも、投資に興味があっても「種銭が作れない」と感じる人にとってポイント投資が役立つことを説明してます。

生活で自然に貯まるポイントを元金にするため無理なく投資デビューが可能で、現金投資より心理的なハードルが低いのが魅力です。

ポイントには有効期限がある場合が多く、支払いに使ってしまうと消費で終わってしまいます。
しかし投資に回せばポイントが「資産」として残り、将来のために活用できます。

ポイント投資とは? – 楽天証券でポイントを活用

楽天証券のポイント投資は、貯まった楽天ポイントを使って投資信託や株式を購入できるサービスです。

ポイントは1ポイント=1円から利用でき、現金と併用することも可能です。
特長は以下の通りです。

  • 現金を使わずに投資できる – 現金を出さずに株や投資信託が購入できるので、初心者でも安心です。
  • 少額から始められる – 1ポイントから使えるほか、投資信託や国内株式(かぶピタッ)なら100ポイントから購入できます。NISA口座での購入も可能です。
  • 積立投資やNISAに対応 – ポイントは投資信託の積立に利用でき、一部をポイントで支払うこともできます。新NISAの積立枠にも充当できるため、非課税で運用することができます。
  • 楽天カード積立でポイントが貯まる – 楽天カード決済による投信積立では最大2%のポイントが付与され、貯まったポイントを再び投資に使えます。
  • 楽天市場のポイント倍率がアップ – 楽天証券で投資信託や米国株式(円貨決済)にポイント投資すると、楽天市場での買い物がポイント最大+1倍になる仕組みがあります。これが後述するSPU(スーパーポイントアッププログラム)です。

ポイント投資と似た言葉に「ポイント運用」がありますが、ポイント運用はあくまで疑似運用体験です。

実際の金融商品を購入する「ポイント投資」とは異なり、NISAの利用やクレカ積立はできません。資産形成を目指す場合は証券口座を開設し、ポイント投資を選択しましょう。

お金がない人でも資産づくりができる理由

投資初心者がポイント投資を選ぶ理由には以下があります。

  • リスクを気にしにくい – ポイントは給与の一部ではなく “おまけ” なので、万が一減っても生活に支障が出ません。
  • 少額から始められる – サービスによっては100円相当から投資でき、通常の投資より心理的なハードルが低いです。
  • 長期投資に向いている – ポイントは毎月少しずつ貯まるため、自然に「こつこつ積立投資」になり、複利の力を活かせます。
  • 投資の基本に合っている – 投資の原則である「長期・分散・積立」を自然に実践でき、世界分散型の投資信託を選べば初心者でも王道の投資が体験できます。

楽天証券のポイント投資キャンペーン

楽天証券では、ポイント投資やNISA利用者向けにさまざまなキャンペーンを実施しています。以下では、2025年10月現在開催されている主なキャンペーンを紹介します。内容は変更になる可能性があるので、エントリー前に公式サイトで最新情報を確認してください。

ハピタス経由のキャンペーン – 楽天証券口座開設で最大11,700ポイント

楽天証券の口座開設キャンペーンは、ポイントサイト「ハピタス」を経由するとさらにお得になります。

2025年10月10日までにハピタスのキャンペーンページから楽天証券の総合口座を新規開設すると、ハピタス・楽天ポイントと合せて最大11,700円相当ポイント獲得できる企画です。

ハピタスでポイントを獲得するための細かな条件は以下の通りです。

  • 対象者:楽天証券の総合口座を初めて開設する人。過去に口座を開設したことがある場合は対象外です。
  • ポイント付与時期:通常ポイントは口座開設後数週間で付与され、ボーナスポイントはキャンペーン終了後に付与されます。

楽天証券口座の開設とポイント投資の流れ

楽天証券でポイント投資を始めるには、証券口座(総合口座)と楽天ポイントコースの設定、必要であればNISA口座の開設が必要です。基本的な流れは以下の通りです。

  1. 口座申し込み – 楽天会員にログインした後、口座申込フォームに本人情報を入力し、運転免許証などの本人確認書類を提出します。NISA口座を同時に申し込む場合は「つみたて投資枠」「成長投資枠」のどちらかを選択します。
  2. 口座開設完了 – 審査が終わるとメールや郵送でログインIDが届きます。
  3. 初期設定 – ログインIDとパスワードでログインし、取引暗証番号や勤務先情報などの初期設定を行います。設定は数分で完了します。
  4. ポイントコースとマネーブリッジ設定 – SPUでポイント倍率を上げるためには「楽天ポイントコース」に設定し、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」を設定します。
  5. ポイント投資開始 – 注文画面で利用するポイント数を指定し、投資信託や国内株式・米国株式(円貨決済)の購入を行います。積立設定にすると毎月自動的にポイントを利用できます。

投信積立応援キャンペーン – 総額100万ポイント山分け

  • エントリー期間:2025年9月1日(月)〜11月28日(金)
  • 概要:キャンペーン期間中にエントリーし、合計1万円以上の投信積立を行った人全員で総額100万ポイントを山分けする企画です。エントリーは取引前でも後でも可能で、Rakuten Cardまたは楽天キャッシュによる積立設定が必要です
  • 付与ポイント:一人当たりの最大進呈ポイントは1,000ポイントまで。進呈時期は2025年12月頃が予定されています。

このキャンペーンは普段から投信積立をしている人でも増額すれば対象になるため、ポイント投資を本格的に始める良いきっかけになります。エントリーは必須なので忘れずに行いましょう。

NISAデビュー&のりかえキャンペーン – 条件達成でもれなく6,000ポイント

  • エントリー期間:2025年9月26日(金)10:00〜2026年2月27日(金)23:59
  • 概要:楽天カードおよび楽天証券が主催するキャンペーンで、新規にNISA口座を申し込み・開設するか、他社からNISAを移管して楽天証券のポイントコースを設定し、クレカ積立で合計4万円以上の買付を行うと、6,000ポイントがもれなくもらえます。
  • 条件:エントリー後、楽天ポイントコースの設定とNISA口座の開設(乗り換えを含む)が必要。投資に利用する決済方法は楽天カードに限定されます。ポイントは2026年6月末ごろに付与される予定です。
  • 注意点:エントリーには楽天カードが必要で、カードを持っていない人は別途申し込みが必要です。

NISAは投資益が非課税になる制度で、少額からでも資産形成に大きな効果があります。通常のNISA口座を楽天証券へ切り替えるだけでも対象になるので、他社でNISAを利用している人にとっても魅力的です。

SPU(スーパーポイントアッププログラム) – 月3万円以上のポイント投資で楽天市場ポイント+1倍

楽天経済圏ユーザーならおなじみのSPUに楽天証券のポイント投資枠があります。楽天証券でのポイント投資(投資信託・米国株式の円貨決済)を対象に、条件達成で楽天市場での買い物ポイント倍率が最大+1倍になります。

条件と特典

達成条件楽天市場でのポイント倍率主な注意点
月間30,000円以上のポイント投資(投資信託)を実施し、月末時点で「楽天ポイントコース」と「マネーブリッジ」を設定している+0.5倍投資信託の積立・スポット購入どちらも対象。NISA口座のポイント投資も対象。
月間30,000円以上のポイント投資(米国株式、円貨決済)を実施し、上記設定を完了している+0.5倍米株積立や買付手数料無料の海外ETFは対象外。

SPUで得られる追加ポイントには上限があり、投資信託では月2,000ポイント、米国株式では月2,000ポイント、合計最大4,000ポイントまでとなります。

ポイントは翌月15日頃に付与され、付与された月の末日までが有効期限です。SPUを達成するためには楽天ポイントコースと楽天銀行とのマネーブリッジ設定が必須です。

初心者におすすめの投資先

初心者が選ぶべき投資先として、低コストで世界中の株式に投資できるeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、通称「オルカン」を推奨します。

この投資信託は一本で世界の株式に分散でき、個別銘柄を選ぶ必要がなく、長期投資に向いているため初心者でも安心して続けられます。

また、新NISAを活用すると、運用益が非課税になるため少額からの投資でも効果が大きくなります。

まとめ – ポイントを未来の資産に変えよう

お金がなくても、ポイント投資なら今すぐ資産形成を始められます。生活費の支払いで自然に貯まるポイントを「消費」で終わらせず、ポイント投資に変えることで複利の効果を享受できるからです。

楽天証券はポイント投資に強い証券会社で、投信積立応援キャンペーンやNISAデビュー&のりかえキャンペーンなど、投資初心者でも参加しやすい特典が用意されています。

SPUやクレカ積立によるポイント還元を組み合わせることで、実際に使えるポイントを増やしながら資産運用を続けることができます。

貯まったポイントを上手に活用し、無理のない範囲でコツコツ投資を続けることが将来の資産形成につながります。

ぜひ楽天証券のキャンペーンを活用し、ポイント投資による資産づくりを始めてみてください。

以下の記事で投資するお金が無いって人に向けて、お金に使い道の振り分けについても書いているのみてください。

実は楽天カードも以下のリンクで作るとこちらでも10/5まで最大12,700円相当のハピタスポイントが手に入ります。

タイトルとURLをコピーしました